2003-01-05から1日間の記事一覧

パスパッシング

■pass, passing ■「望みの性」で社会的に通用すること。FTMならば他人から男性と判断され、女性またはFTMと思われないこと。MTFならば他人から女性と判断され、男性またはMTFと思われないこと。

ホモセクシュアル

■homosexual ■同性愛者。同性愛者の多くは、身体の性と性自認が一致した状態で、かつ男性が男性に、女性が女性に性的指向が向いている状態にある。一方、生まれもった身体の性と性自認が異なる性同一性障害者の場合、生れもった身体の性が「女(男)」で自己…

性別再指定手術

■Sex Reassignment Surgery (SRS) ■一般には「性転換手術」として知られているが、性同一性障害者にとっては性別を転換(変更)する手術ではなく、誤った身体を修正し本来の性別を獲得するために必要な手術と考えられるため、「性別再指定手術(SRS)」とい…

FTM

■Female TO Male ■「女性から男性へ」という意味。FtM, F2Mとも表記される。FTMTS, FTMTG, FTMTVといったように用いられる。現代の日本では女性の服装が多様化していることもあり、FTMTVという用いられ方をされることは少ない。

MTF

■Male To Female ■「男性から女性へ」という意味。MtF, M2Fとも表記される。上記の略語の頭に付けてMTFTS, MTFTG, MTFTV のように用いられる。

クロスドレッサー

■Cross Dresser(CD) ■異性装者、すなわち一般で言われる「女装者」「男装者」のこと。精神医学では、異性装者には身体とこころの性の不一致がない、つまり性別違和感がないとして「性同一性障害者」と区別する。が、異性装することによって性別違和感の解消…

トランスベスタイト

■Trans vestite(TV) ■異性装者、すなわち一般で言われる「女装者」「男装者」のこと。精神医学では、異性装者には身体とこころの性の不一致がない、つまり性別違和感がないとして「性同一性障害者」と区別する。が、異性装することによって性別違和感の解消…

トランスジェンダー

■Trans Gender(TG) ■狭義には、「性別違和」を感じている人の中で、反対の性での生活もしくは、既存の性役割にとらわらない形での生活を望みながらも、形成外科手術までは望まない人。広義には、それに加え、トランスセクシュアル、トランスベスタイトなどを…

トランスセクシュアル

■Trans Sexual(TS) ■「性同一性障害者」の中でも、身体の性とこころの性の不一致を特に強く感じている人たちのことで、この二つを一致させるために形成外科的手術を強く望む人。手術前の場合をpre-op TS、手術後の場合をpost-op TSと区別して表現することも…

性的指向性

■Sexual Orientation ■性欲や恋愛の方向を表す概念。性的指向性が自分にとっての異性に向けられている場合は異性愛者(ヘテロセクシュアル)、自分にとっての同性に向けられている場合は同性愛者(ホモセクシュアル)、男女両方に向けられている場合は両性愛…

性役割

■Gender Role(GR) ■「女」あるいは「男」という性別に対して、社会的・文化的に期待される役割。社会の側に「女であれば○○」「男であれば××」というステレオタイプな期待があるため、場合によっては性自認を表現する手段ともなる。

性自認

■Gender Identity (GI) ■「自分は男性(女性)である」という自己認識のこと。性自認(ジェンダー・アイデンティティ)は、GIDを持たない人の場合、戸籍上の性、養育上の性、身体の性、社会的性役割と一致している。逆に一致していない場合に「性別違和感」…

性同一性障害

■Gender Identity Disorder(GID) ■身体(からだ)の性別(sex)とこころの性(gender)との間に食い違いが生じ、それゆえに何らかの "障害" を感じている状態。日本精神神経学会の『性同一性障害に関する答申と提言』では「生物学的には完全に正常であり、し…