Home economics

料理―母親は義務 父親は趣味。

料理:「父の方が楽しそう」 母は上手だが嫌々?−−中学生に意識調査(毎日新聞 2005年5月24日 東京朝刊)首都圏在住の中学生約2100人に、家庭での食生活や料理について郵送で聞き、720人が回答。 <結果> 「母は料理上手」94% 「母は楽しそうに料理…

共働きの家計 大抵「妻任せ」

収入ある分発言権強く 生命保険文化センター(東京)の調査(2002年)によると、妻が主体的に家計管理にかかわっている割合は、フルタイムで働く女性38.9%、専業主婦30.8%だった。貯蓄・投信の方針、生命保険の購入・契約内容の変更といった項…

高校家庭科 消費者教育「環境と消費者」 

消費者を教育 高校家庭科に新科目−−行動に社会的責任 (MSN-Mainichi INTERACTIVE 家庭)「消費者教育」が家庭科に加わったのは94年度の学習指導要領改訂だったが、それは消費者の権利に関する内容が中心だった。 03年の額指導要領改訂では環境に配慮した消費…

落ちた“暮らしの技術”

いきいき「力」セミナー 第4部 家事名人 : 大手小町 : YOMIURI ON-LINE(読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/20040924sw81.htmお茶の水女子大学附属高校の家庭科の田中京子先生の連載。田中先生は私の教育実習の担当教官だった。 夏休み、1、…

仕事も家事もしない若者52万人…厚労省が初集計YOMIURI ON-LINE

2004年版「労働経済の分析」(労働経済白書)結果。 今回の白書では、学校を卒業した未婚者で、仕事に就かず、家事もしていない「無業者(NEET)」を初めて集計。2003年にはこうした人たちが約52万人*1に上ったことが明らかになった。 ※「無業…

食育

家政婦バイトをしながら最近思うことがある。 それは、3〜からの幼児は食生活が身につく大切な時期であるから、数多くの種類の食物を食べる経験をさせるということと、食べることが楽しいことだと教えるために大人が一緒に食事をとるべきではないかというこ…

清涼飲料水と健康志向

家庭内における清涼飲料の飲用実態:4年間で「機能性ドリンク」6.3倍、「豆乳」2.7倍と顕著な伸び (容量ベース) 涼飲料の購入容量順位(1世帯あたり年間購入容量をベースとする) ではジュース類が常に1位を占めている。しかし、涼飲料の購入容量の伸び…